活用事例Case

  • one

    における事前対策
    個人でアパートを経営しており、家賃で生活しているSさん

    節税効果や将来の納税資金準備、資産の流動化などを目的として、不動産管理会社を設立し、アパートを当該法人に売却しました。アパートの売却価格の決定にあたり、不動産鑑定評価を活用しました。

    相続における事前対策

    不動産鑑定評価をおこなうことで…

    • 適正な時価を把握することにより、取引価格との差額に適用される
      受贈益課税リスクを回避することができます。
    • 鑑定評価を活用することにより、不動産管理会社に不動産を移す際の取引価格が相続税評価額より低くなる場合は節税につながります。
    • 建物が古く、価値がほぼなくなっている場合には、鑑定評価を活用して不動産管理会社に適正価格で売却することにより相続税評価額以下の現金へ組み替えることができます。
  • two

    における減税対策
    相続税の申告において土地の評価が必要なYさん

    財産評価基本通達により、路線評価または倍率評価によって評価することが原則となっていますが、特殊なケースにおいては路線評価や倍率評価が時価よりも高くなり、鑑定評価が認められることが多いため、減税策として有効です。

    相続税申告における減税対策

    鑑定評価が有効なケース

    • 大きな高低差がある土地、地盤に極度の凹凸がある土地、強烈な震動のある土地、騒音・日照阻害・臭気・忌み等により、取引金額に影響を受けると認められる土地など、利用価値の著しく低下している土地
    • 相続税評価額が高くなる傾向にある、道路との距離が近い無道路地となっている評価対象地
    • 別荘地として開拓されたが宅地として利用されていない原野のようになった土地
    • 路線価地域内で戸建住宅開発が想定される中小工場地区内の土地
  • における遺留分の保護や必要な資金の確保
    後継者が安定的に経営できるよう、事業承継をおこないたいKさん

    自社株式や事業用資金を集中的に承継させ、後継者でない子供への遺留分も保護したいと考えています。また、高額の相続税が課せられる後継者に対して十分な資金も確保したいところです。

    事業承継における遺留分の保護や必要な資金の確保

    不動産鑑定評価の役割

    • 簿価と時価(現時点の適正価格)の乖離を認識することができるので、適正な遺留分を把握し、不動産の有効活用と適正な処分を実行することで、相続紛争の回避を図ることができます。
    • 金融機関からの資金調達のための担保評価において、鑑定評価書を活用することにより、円滑な資金調達が可能となります。